出産を控えた妊婦さん、初産だと特にとても不安ですよね。
お産ってどんな感じだろう…
私自身、出産前は先輩ママさんたちの出産レポをネットで読み漁っていろんなパターンをイメトレしていました!
ということで、私も出産レポートを書いてみたいと思います。これから出産を迎える方にとって少しでも参考になれば嬉しい限りです。
陣痛開始から出産までの分娩所要時間は13時間という初産にしては早め~普通くらいの分娩だったと思います。病院着いてからは2時間のスピードでした!
ちなみに私は関東在住で、地方での里帰り出産です。
●10/4 7:30
前日の内診グリグリから続く下腹部の痛み…というより張りが少しずつ定期的になってきたのに気づく。アプリで測ると7分間隔くらい。さほど痛くはないが、何かあったら怖いので日課のウォーキングはやめる。朝ごはんはがっつり食べる。
●10:00
痛みが5〜6分になってきたので病院に電話するも、「間隔が5分、痛みの長さが1分〜1分30秒」になったらまた連絡するよう言われる。この時点で痛みの長さは1分を切るくらい。
なぜ陣痛が進んでからでないと入院できないのかというと、「病院だと精神的に陣痛が進みづらく、場合によってはお産が遠のいてしまうかもしれない」そうです。自宅でリラックスしながらお産を進めたほうが結果的に早いんですね。
●12:00
痛みは変わらないが、食欲はあったので今のうちに…とごはんを食べる。陣痛が遠のくと辛いので、昼食後は陣痛の間隔で家の中を歩きまわる。
●14:00
痛みの長さが1分30秒近くなってきたので再度病院へ連絡。渋々…といった感じで一度診察してみます、とのこと。「帰ることになるかもしれませんよ」と言われました。
これが本当に帰ることになり、帰ったことを超絶後悔することになります。
●14:30
病院到着。NST40分、内診を受けるも、「張りもまだ弱く、子宮口も4センチなので一旦帰りましょう。お風呂に入ってリラックスしたり、好きなものを夕飯に食べてお産に向けて体力つけておいてくださいね。」…と言われ16:30に家に帰される。
●17:00
家に着く。痛みが強くなり間隔も5分を切り、2分近く陣痛が続くためソファーに横たわって唸るしかない状態に!
でも先ほど病院でお産が進むようにお風呂に入ってリラックスしたり、好きな物を夕飯に食べてリラックスするよう言われたため、気力を振り絞ってお風呂に入り、2回ほど陣痛を堪えて上がる。今となっては何故この痛みの中我慢してお風呂なんか入ったのか意味不明ですが、初産だし「痛みはまだまだこんなもんじゃないのかも」と思いお風呂入ってましたww更に痛みをこらえて母が握ってくれたおにぎりをパクリ。この頃には陣痛で声も出てしまうほどで、今思えばマックスの痛みとほぼ一緒!再度病院へ電話して「もう痛くて無理です」と伝え…
●17:30
再度病院へ向かう!一時間前にはまだ病院にいたのにww
病院までは車で20〜30分なのですが、帰宅ラッシュで混雑!母が焦って荒い運転をしてくれる中、後部座席で騒ぎまくる私。
ここでやっと主人に連絡。
到着は22:30になるとのこと。
主人は立会希望だったのですが、初産なので陣痛が遠のくかもしれないと思い、連絡するタイミングがさっぱり分かりませんでしたww
3時間かけて東京から来てもらって「陣痛どこか行って今日明日は生まれない」はちょっとないかな…と思ってしまって…。
立会希望の方は陣痛が始まったらお早めにご主人に連絡されることをオススメします!!
長くなってきたので次回に続きます。
コメント