手作りおままごとキッチンセット

こんにちは!

pipiです(*^^*)

更新が滞っているうちに、娘は2歳になりました。

おままごとが大好きな娘はお友達の家や支援センターのキッチンセットで遊ぶのが大好き!

我が家も購入を検討しましたが、

①けっこうお値段が高い

②将来処分するのが大変そう

ということで、手作りすることにしました。

材料は牛乳パックやダンボール、100均で揃えられるものだけです!

材料

①牛乳パック36個

②ダンボール

③100均のリメイクシート(ダイソーで2種類、5枚買いました。)

④お菓子の空き箱等(水道部分を空き箱で組み立てました。)

⑤お好みの色のフェルト(④の空き箱を包みます)

⑥ボウル(シンクに使います。)

⑦網(オタマなどを引っ掛けている網。100均ですが、一つ200円しました。)

⑧コンロ用コースター(100均でフェルト地のコースターを買いました。無ければ普通のフェルトを丸く切れば大丈夫です。)

⑨ガムテープ

⑩透明テープ

 

土台の作り方

左右、真ん中の柱部分は牛乳パックを補強のために二枚重ねにして、それぞれ6段積みます。

とりあえず3段ずつガムテープで止めて、ダンボールの棚を挟んで6段に。

棚だけでなく、ダンボールで底と背面も作ると強度があがるので、是非つけてください!

天板の作り方

天板ももちろんダンボールです。シンクとなるボウルの位置を決めてボウルの大きさに丸く穴を開けます。

ボウルがピッタリはまるように慎重に(*^^*)

大理石風のリメイクシートを100均で見つけたので、天板にそれを貼りました。

コンロは100均でたまたまそれらしいコースター(6個入り)を見つけたので買いましたが、無ければ黒や灰色のフェルトを丸く切って貼るだけでそれっぽく見えると思います。(IHっぽくなりそうですね!)

背面の網をつける

さて、大がかりな部分はこれで最後です!

完成した土台の背面に網をつけます。

100均で200円で2つ買った網。網同士は結束バンドでくっつけましたが、無ければ紐でも良いと思います。

そして網と土台のくっつけ方ですが…私はガムテープで貼りました…ちょっといい方法が思いつかず…。

なんともお見苦しいですが、何しろ育児ママに時間はありません。見えない部分は適当に、です!!

ちなみに、パーツとして100均の実際にキッチンで使うフックなどを買って網部分に取り付けてみました。

リメイクシートを貼る

牛乳パックやらダンボールやら、見えている部分にリメイクシートを貼っていきます。

シール状になっているので大きさを測って切るだけですぐ貼れるリメイクシート。とっても便利でした!

水道を作る

さて、最後の仕上げです。

水道部分はお菓子の空き箱などを使っています。

これも全てダイソーで買ったお菓子ですが、私は土台はプリッツ、首?と蛇口部分はアーモンドグリコの大きいのと小さいのを組み合わせました。

ひねる部分はトイレットペーパーの芯とかでいいと思います!

全てフェルトで包んでガムテープや両面テープで貼り付けるだけ。

ひねる部分は中心に芯を作って土台に穴を開けて差し込むことで、実際にひねることが出来るようになっています。

完成

以上で完成になります!

娘と通っているベビーパークでもおままごと遊びは非常に大切と教わっています。

手や指先をたくさん使う。

半分こ遊びが出来る。

見立て遊びが出来る。

何より大好きなママがいつも作ってくれるごはん作りのマネっこが出来る!

そりゃー楽しいですよね!

皆さんもお子さんとおままごと楽しんでくださいね(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました