ベビーパークの効果、2歳2ヶ月

こんにちは!2歳の娘とTOEベビーパークに通うpipiです。

ベビーパークって通うとどんな効果があるの?クチコミが気になる…って思っていませんか?

生後3ヶ月からベビーパークに通っている娘の様子についてまとめています。

ぜひ参考にしてみてくださいね(*^^*)

今日は2歳2ヶ月の様子です!

 

指で1〜5が作れるように

1歳10ヶ月でチョキが作れるようになったのですが、3、4もできるようになりました。

産まれた頃はグーとパーしか出来なかったのが、指の筋肉が発達して指同士がちゃんと分離してきた証拠ですよね!

まだうまく出来ない頃には、指の筋肉が発達するよう、指のマッサージをしていました。

マッサージといってもベビーマッサージと同じで、指をたくさん触ってあげるイメージです。お父さん指、お母さん指…と言葉のインプットもしながら、少し指を反らせてみたりしてマッサージをしていました。

指の筋肉が発達すると器用になり、いろんな動きが出来るようになりましたよ!少し意識してあげると良いかもしれません。

 

お箸

指の力が発達してきたので、ベビーパークの先生に勧められてエジソンのお箸を使ってみました。

実は、エジソンのお箸は、ずっと使用をためらっていました。

というのも、「エジソンのお箸を使えるようになってもすぐに普通のお箸に移行出来る訳ではない」と聞いたことがあったからです。

先生に相談すると、「確かに普通のお箸が使えるのとは別の話だが、お箸を使えるようになるための筋肉を鍛えることは出来るから使ったほうが良い」とのこと。

なるほど、納得できたので早速買ってみました。

最初から食事で使うのではなく、おもちゃとして、滑りにくい小さな消しゴムをつまんでカップに入れる遊びをやってみました。すぐに出来たので今度は消しゴムを100円ショップに売っているフワフワボールに変えてみることに。そちらもすぐに出来たので、今度は食事に取り入れてみました。

すると親と同じお箸を使えることが嬉しくて食は進むし、食材によってはスプーンやフォークよりも食べやすいのでお気に入りになったようです。

すぐに枝豆なんかも上手につまんで食べられるように。

もっと早く取り入れてあげれば良かったかな?と思うほどでした。

ちなみに、まだまだスプーンもフォークもこぼしながら食べている状況なので、毎食スプーン、フォーク、お箸をセットで出してあげて、食材によって食べ分けながら練習しています。

 

パパの背中を歩く

2歳前からできる遊びですが、この頃パパとハマっていたのが寝転んだパパの背中を歩く遊びです!

不安定な場所を歩くのはとても体幹が鍛えられますよね。

パパも子どもとの良いスキンシップになって楽しいようです。

 

 

レッスン中に立たなくなる

これは2歳をすぎてからの大きな変化でした。興味がないアクティビティや、飽きてしまうと立ち上がってウロウロしていた娘ですが、最初から最後まで50分間のレッスンに集中出来るようになりました。

同じクラスのお子さん達もみんな同じ様子で、この頃から最後まで集中するようになったと思います。

 

夕焼け探し

ママとの遊びの中で楽しんでいるのが夕焼けを見に行くこと。

日によって、時間帯によって、雲の量によって、とにかく毎日違う景色になることがよく分かっているようで、じーっと観察するように。

温かい光にママも癒される時間です。

夏だと日が暮れる頃にはご飯やらお風呂の時間になってしまいますが、日が短い季節だからこそ子ども早い時間に夕焼けが見られますよね!

 

季節を覚える

春夏秋冬を覚えたようです。きっかけはこちらの本

 

大好きなシリーズで何冊か持っているのですが、とくにお気に入りなのがかばくんのはるなつあきふゆ。季節の絵がたくさん出てくるので本文以外にもまるで図鑑のようにいろんな話をしながら読むことが出来るんです!

他のシリーズも生活習慣に関する内容が多いのでオススメです。

 

体験をオススメします

育児で悩むこと、誰しもありますよね。

例えば今回の記事のお箸の話のように、ベビーパークに通っていると週に一回先生に育児相談が出来るという大きなメリットがあります。

ベビーパークは子どもの知能発達のためだけではなく、ママの成長にも大きな役割を果たしてくれるんですね。

実際の雰囲気は是非体験レッスンで確かめてみてください!

しつこい勧誘なども無いので、体験だけでもオススメです。

体験はこちらから

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました