里帰り出産と妊娠糖尿病検査

今日も懐かしの妊娠期のお話。

里帰り出産だった私は久しぶりに過ごす実家で両親に甘えまくり、両親も私を甘やかしまくり、34週の妊婦健診でとうとう尿糖プラス1をたたき出しました。
私の体重もかなり増えているし、赤ちゃんもかなり大きめらしく、妊娠糖尿病の検査を受けることに。
更に初の栄養指導も受けました。
食生活と運動面で大反省。
この日から甘い物98%カットして、食事も糖、量を減らし、運動を心がけるという自分史上最高に健康的な生活をして次の妊婦健診の日、検査に臨みました。

妊婦さんがほとんど皆受ける妊娠中期の糖負荷検査は、食事制限もない簡単な検査ですが、今回は違います。

前日9時から水以外禁止→当日、まず採血→甘い飲み物(トレーランGというやつでした。これを飲むのがキツい。)を飲んで→60分後に採血→更に60分後に採血
という検査です。

後期悪阻とは無縁だった食欲モンスター妊婦にはキツかったです。
で、トレーランGと3回の採血の結果、
基準値よりかなり低い結果に!
良かった…。
体重管理に関していつも怒られていた怖い先生も「やればできるじゃないですか(ボソっとした小声)」
と先生にしては最上級の褒め言葉をかけてくださいました。
尿糖もマイナスに戻りました…。

ちなみにこの日、食事制限と運動の効果で体重は前回よりマイナス1キロになっていました。
妊娠中なので減量の必要はもちろんありませんが、増えないことはとても大事で、これも褒めて頂きました。

妊娠糖尿病、まさか自分が危ないなんて思ってもみなかったので知識が全くなく、検査までは不安でしたが、なってしまった方は本当に大変なんですね。
食事制限って本当にストレスだし…気をつけていてもなりやすい体質もあると思うので、妊娠糖尿病と闘っていらっしゃる方、尊敬します。
産後出来たママ友で妊娠糖尿病だった方がいるのですが、妊娠8ヶ月から毎日の検査、大変だったようです。食事は血糖値を上げないために1日6食に分けて少しずつだったんだとか。初産でただでさえ出産への不安が大きいのに、更にストレスが増えて辛かったようです。

産後は糖尿病も治り、食事制限から解放されてとにかく食べまくったそうで、全く体重が戻らずそれはそれで大変だったとも聞きました。

とくに里帰り出産を控えてる方、妊娠糖尿病とまではいかなくても、本当に臨月は体重増えるので気を付けてください!
お仕事されてる方は産休inプラス里帰りは本当に怖いですよ~~~!

私も第二子を授かれたらとにかく初期から体重管理頑張ります…後で大変な目に合わないように…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました