妊娠後期、妊娠糖尿病検査を受けるまでに体重増加が激しかった私。
体重増加を落ち着かせるため、
①栄養士さんによる栄養指導に従った食事
②運動
を行いました。
①栄養指導に従った食事
里帰り先の実家では母が三食手作りしてくれていました。
妊婦の私のためにバランス満点です。
台風が多く、野菜が高騰していた夏でした…。
高いのにたくさん準備してくれて頭が上がりませんでした。
そしてそれに甘えて食べに食べていた私。
妊娠後期は食欲モンスターだった私は間食も止まりません。
そこで指導されたのが
ご飯はお茶碗に軽く一杯。
イモ類は体重増加しやすいので控えめに。
お魚なら一切れ。
お肉も食べすぎないように。
フルーツの食べ過ぎに注意。
間食にも注意。
ううう…
もちろん妊婦さんなので極端に減らすことはありません。
それでも食べたいだけ食べてた生活は許されません。
甘いもの厳禁、腹八分目生活を始めました。
②運動
妊婦なのでもちろん激しい運動は出来ません。
でもウォーキングなど無理のない適度な運動は必要です。
体重増加防止にも大切ですね。
○真夏だったのですが、大きなお腹でとにかく歩き回りました。
田舎で人気もないため、一人で歩いていて万が一倒れたりしたら怖いので、常に母に付き合ってもらっていました。
いい迷惑ですね!(笑)
私はお腹の張りが全くなかったため、さくさく歩けてしまい、一日15000歩以上歩いていました。
しかも坂道なのでかなりの疲労感…。
○階段昇降。
大きなお腹での階段は危険なので階段の一番下で踏み台昇降していました。
一日300回くらいやっていましたね…。
胎教の意味を込めて大好きなクラシックを聴きながらやっていました。
○テレビを見ているときも常に立って、足踏み。
懐かしの連ドラとかTSUTAYAで借りてきてずっと見てました。
出産まで、暇なんですよねぇ…。
生まれたらそれどころじゃないですけどね!(笑)
二人目妊娠したら、娘の面倒見ながらだから本当にそれどころじゃないですよね…
ありがたいことに超健康妊婦だった私は一人目妊娠中が人生で一番ぐうたら幸せな生活でした…。
とにかく私は健康妊婦で出血やお腹の張りも一切なかったからここまで運動できました。
辛い方は絶対無理しないでくださいね!!!
さてさて、こうした努力の結果、体重増加は完全におさまりました…。
厳しい先生だったので最初は怖かったのですが、自分のために厳しい言葉をかけてくれた先生、今では大好きです(笑)
コメント