0歳〜6歳向け!家族で楽しめるコロナ自粛中におすすめおもちゃ4選

外出自粛中のいま、小さな子どもでもおうちで集中して長時間遊べたり、運動不足解消になったり、家族で楽しめるおもちゃをまとめました!

おうちで砂場!

公園に行けなくなって、最近砂場遊び出来てないなという方も多いですよね。

砂場遊びは子どもの発達にも大事な要素がたくさん。「砂をすくう」、「バケツやカップに入れる」、「砂を食べ物などに見たたて遊ぶ」…などなど幼児期にたくさん取り組みたい遊びですよね。

ということで、我が家はマンションですが、ベランダに砂場、作っちゃいました!

買ったのは浅めの衣装ケースと抗菌砂。

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

砂場用すな 抗菌砂(15kg) 1袋
価格:2190円(税込、送料無料) (2020/4/28時点)


蓋がついているので遊んだあとも清潔に砂を保管できますよ!

バランスボール

これはパパもママも、3歳、0歳の姉妹も全員で楽しんでいます!

 


0歳の赤ちゃんは上にうつぶせで乗せてあげてユラユラ体幹を鍛えたり、バランス感覚を養ったり、もちろんママやパパとのスキンシップにも。座らせてあげてボヨンボヨン揺らしてあげても大喜び間違いなしです!

3歳の長女はパパに手をつないでもらってトランポリン代わりにジャンプしています。

ジャングルジム&滑り台&ブランコ&鉄棒

0歳から⁈と思われそうですが、これはとにかくおすわりやハイハイ、つかまり立ちを始めたくらいの小さい赤ちゃんからオススメしたいおもちゃです。

 


おすわりが出来る赤ちゃんならまずブランコに乗せてあげましょう。ユラユラ揺れると小脳が鍛えられてバランス感覚が身につきます。そしてハイハイが出来るようになったら滑り台を下から登らせてあげます!公園ならちょっとですが、おうちの滑り台ならオッケー!傾斜があるところでのハイハイはかなり体を鍛えられますよ。また、ジャングルジムをハイハイでトンネルのようにくぐり抜ける大冒険も出来ちゃいます!

つかまるところがたくさんあるので、つかまり立ちを始めてからもつたい歩きにつながりやすいですし、すぐに上達出来るはずです。

我が家は長女が1歳の頃に買ったのですが、もっと早く買えば良かった!と思うほど喜んで遊んでいて、ブランコのおかげで2歳のときには公園の普通のブランコでも座り漕ぎ、立ち漕ぎが出来る様に、3歳の今では鉄棒のおかげで逆上がりも楽々出来るようになりました。

たしかに場所は取りますが、購入を悩むほど置ける余裕があるならばオススメです。

スラックレール

スラックレールは、床に置いて乗り、バランスを取ることにより、様々なスポーツで必要とされる「体幹」「バランス」「集中力」を養う事が出来るおもちゃというかトレーニング器具です。

夫が欲しいと言い出したのですが、私も娘も楽しんで乗っています!

見た目以上に難しくて、自分の体幹の弱さを実感しました

柔らかい素材なので、まもなく一歳のやんちゃな次女が触っても乗っても危なくないのも我が家には合っていました!

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました