娘が生後半年の頃のお話です。
生まれたときからずっと完母で育ててきました。
幸い母乳の出は良好で、乳腺炎になることもなく過ごしています。
新生児の頃、乳首の痛みはあったものの、慣れてきたらもう問題なかったのですが…
ここへ来てトラブルです!!
そう、生えてきたのです・・・歯が。
いつかは来ると思っていたけれど、こんなに早いとは…。
娘の成長は嬉しい。
ぴょこんとした可愛い歯が愛しい。
でも・・・痛い!!
噛むんですよ・・・!
ネットで対策を調べてみると、「噛んだら鼻をつまむ→赤ちゃんが苦しくて離す→噛むと苦しいと覚えて噛まなくなる」というのが一番多かったです。
が、うちの子違うんです。
ぐびぐび飲んでいたと思ったらいきなり噛みながら引っ張ってペッと乳首を離すんです。
時間にして1秒。
鼻をつまむ時間なんてありません!
授乳のたび噛み千切られそうになっていて…
ついに出血しました。
痛すぎる。
本当に痛すぎる。
もう授乳の時間が怖すぎて、ちょっとナイーブになってました。
気力がどんどんなくなっていくんです。
可愛い娘。
コミュニケーションがとれる一番の幸せタイムである授乳時間が怖いなんて、
育児において今までで一番辛すぎる。
乳頭保護器を買ってみたり、新生児以来のピュアレーンを出して来たり、そろそろお腹いっぱいかなと思ったら授乳を切り上げてみたり…いろいろしてみたのですが、解決につながらなくて…。
涙が出てきました。
完母で育てるって決めたのは自分なのに断乳が頭をよぎる自分が情けなくて。
好きなだけ飲ませてあげることができない自分が悔しくて。
母親って不思議な生き物ですよね。
どんなに噛まれて血が出てきても娘が可愛くて仕方ないし。(笑)
とにかく、今までどおり思いっきり満足するまで飲ませてあげたいんです。。
で、いまいろいろ試しているんですが、今のところちょっと効果あるなって思っているのが、
○静かなところで授乳する
○私が授乳に専念する
っていうことです。
娘と昼間二人きりのときはテレビを消し、私も携帯など触らず授乳に専念する。
夫もいるときには夫がいない寝室へ行き、やはり静かに授乳する。夫にも静かにしてもらいます。
たったこれだけですが、効果がありそうです。
娘も授乳に専念できないから噛んだりするんだと思うのです。
だから静かで気が散らない環境を作ってあげることが大事なようです。
今後どうなるか分かりませんが、これでしばらく頑張ってみます!
上の歯が生えてきたらまた違うんだろうな~~~
また経過報告したいと思います!!
同じような噛まれ方をしている方、ご参考にして頂けたら幸いです。
コメント